気になる?カフェインの摂取

妊娠すると「カフェインの摂取を止めた」という方が多くいらっしゃいますね。
また、「授乳期間中はカフェインは控える」という方も多くいます。
中には「少しくらいならいいのでは」という考えの方もおり、あまり気にしていない方もいるようです。実際のところはどうなんでしょうか?
カフェインの摂取や母乳や胎児への影響を調べてみました。

授乳中は母乳に一部移行する可能性

授乳中の母親がカフェインを摂取すると、一部が母乳に移行する可能性があります。
しかし、通常の摂取量(1日コーヒー2,3杯程度)であれば、赤ちゃんに大きな影響を与えるほどの量でなないと言われています。
しかし、摂取量や赤ちゃんの年齢、体重、個々の感受性によって影響は異なることを忘れてはいけません。
一般的には、授乳中の母親が摂取するカフェイン量が1日コーヒー2,3杯程度であれば、赤ちゃんに悪影響を及ぼすことは少ないとされています。
しかし、カフェインの過剰摂取は赤ちゃんに興奮や不安、睡眠障害などの症状を引き起こす可能性があります。
そのため、赤ちゃんの反応などを考慮しつつ、摂取しすぎないように意識することが大切です。
また、授乳が終わったらコーヒーを飲むなどし、授乳前にはカフェインは摂取しないようにすることも一つの手です。
授乳期間中はカフェインの摂取量は少なめにするようにした方がよいでしょう。
もちろん、自身の体重や体質も考慮する必要があります。
カフェインの作用は個人差があり、多く摂取しても反応が少ない人もいれば多い人もいます。
もし不安であれば、カフェインの摂取は止めることをおすすめします。

赤ちゃんや子供はカフェインに対する耐性が低い

赤ちゃんが直接カフェインを摂取することは通常ありませんが、乳幼児期の子供はカフェインに対する耐性が低いと言われています。
そのため、ごく小量でも影響を受けやすいとされているので注意が必要です。

乳幼児がカフェインを摂取してしまうことでのデメリット

カフェインの副作用としては、心拍数の増加や興奮、不眠症、集中力の低下などが報告されています。
カフェインは中枢神経系に作用しますので、子供の発育や成長に影響を及ぼす可能性があるため、乳幼児はなるべく控えましょう。

身の回りにはカフェインが含まれている飲み物が多い

お茶の中では、麦茶にはカフェインが含まれていませんが、番茶、ほうじ茶、緑茶、玄米茶、ウーロン茶には含まれていますので、乳幼児が多量に摂取しないように注意しましょう。
最近はカフェインが含まれるエナジードリンクが多く販売されています。
例えば、レッドブル、モンスター、ゾーンなどです。パッケージも華やかで、子供が飲みたがることがあるかもしれませんが、注意が必要です。


関連記事


病児/一時預かりWEB予約システムランキング【2023年版】


おすすめ記事

ピックアップ記事

  1. 2024.11.25 | 保育関連情報

    米粉パスタで「小麦アレルギーの子も一緒に食べよう!」
    愛知県東郷町在住の栫正人さん(65歳)は、小中学校の教員を…
  2. 2024.10.22 | 保育関連情報

    外で遊ばない?遊べない?現代の子どもたち
    外遊びや運動遊びの機会が減少し、子どもたちが体を動かす時間…
  3. 2024.09.24 | 保育関連情報

    自転車の後部座席、子どもの手足はみ出しに注意
    自転車の後部に子どもを乗せて走行中、子どもの体が電柱などの…
  4. 2024.08.26 | 保育関連情報

    「こども誰でも通園制度」月に10時間だけ?の諸事情
    「改正子ども・子育て支援法」などが成立しました。児童手当を…
  5. 2024.07.24 | 保育関連情報

    子どもに人気の頭脳スポーツに様変わり?「麻雀」
    麻雀(マージャン)のイメージが変わりつつあります。幼い子ど…